人気ブログランキング | 話題のタグを見る

総合商社・日記=総合商社の三菱商事/三井物産/伊藤忠商事/住友商事/丸紅/豊田通商/双日の研究=

shoshaman.exblog.jp
ブログトップ
2013年 03月 28日

総合商社に就職したい… 現在僕は中央大学法学部の2年生です。 将来、総合商社で...

jintonicyさん
総合商社に就職したい…

現在僕は中央大学法学部の2年生です。将来、総合商社で働きたいと考えています。 高校生のころから漠然とですが総合商社で働きたいという意志がありました。そして2年生も半ば終わりということで業界研究をし始めました。元々総合商社は学歴を重視するのは知っていたんですが、業界研究をし始めるにつれ愕然としてきました。自分のような学歴では総合商社には行けないということが薄々分かってきたのです。

実際総合商社にお勤めの方にも聞いてみたいのですが、やはり中央法という学歴では総合商社に就職することは到底無理なのでしょうか…?現実を教えてください。

質問日時:2008/11/8 13:49:27ケータイからの投稿


jtpmtpjtpmtjmさん
中央法科の学歴は司法界官界では早慶以上に役に立ちますがそもそも中央法科生は商社には縁がないのでは。学歴至上主義は官僚>>研究者>>議員>>公務員>>外資系コンサル>>商社だと思いますからそれほど強くはない世界だと思います。中央法科の優秀層は司法や研究者、公務員に流れますから確かに商社とは無縁かもしれませんが、私の知り合いでも三菱商事、三井物産や伊藤忠、住友商事といましたよ。商社によると思いますが三菱商事以外は学閥意識はそんなにないでしょう。

ケータイからの投稿回答日時:2008/11/8 14:29:02


skyhoop_takuさん
総合商社は文系学部卒業者にとっては憧れの業種ともいえるので、書類専攻の時点で有名大学の方が有利な場合が考えられます。「学歴が高ければ受かるか」ということではく、「有利」ということだけなので無理ではありません。中央大学法学部であれば書類専攻で落ちることは無いと思いますが、SPIや面接試験などが重要になると思います。就職課で実績を聞いてみてはいかがですが?その際に、OBを紹介してもらうと良いと思います。二年生から就職対策をはじめていれば、受かる可能性が十分あると思います。

大学の成績がよいのであれば、経営学大学院や公共政策大学院などへ進学することを勧めます。旧帝国大学や早稲田・慶応などの大学院であれば、評価も高いと思います。

英語が得意であればTOEICの点数がアピールポイントにもなるかもしれません。総合商社は語学が必要になりますので。

回答日時:2008/11/13 06:20:22


earfuieafuhlhashさん
日本の法学系トップは東京大、次点が京都大です。三位は意外に思われるかもしれませんが、一橋大学です。これを追うのが慶應義塾で、現在では慶應大学法学部の総合力は大阪大学法学部を超え、一橋大学法学部に肉薄しています。ロースクールの成績を見ても、慶應優位は今後強まっていくはずです。

2009年度(6月更新)河合塾ランキング
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
72.5~ 慶應法・法律B

70.0~ 早稲田法
67.5~ 中央法・法律フレAB
65.0~ 上智法・法律
62.5~ 同志社法・法律

2009年度河合塾最新ランキング
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si203.pdf
■3教科偏差値■
・70.0 早稲田(法)
・67.5 早稲田(文・商・社学)、中央(法律)
・65.0 上智(法律・地球環境法・国際関係法)、早稲田(教育)
・62.5 同志社(法律) 、早稲田(人間科学)

河合塾版[日本の大学]法学系ランクによれば、
1975年、80年、85年、90年、95年、09年の順に

慶 應(57.5、57.5、62.5、67.5、70.0、72.5)
早稲田(60.0、65.0、65.0、67.5、67.5、70.0)
中 央(60.0、60.0、62.5、65.0、67.5、67.5)
上 智(57.5、60.0、65.0、65.0、67.5、65.0)
同志社(57.5、60.0、60.0、62.5、65.0、62.5)

但現在でも同志社大学法学部は中央大学法学部には及ばないと言わざるを得ません。現に世間一般がそう見ています。仮に偏差値で中央法や早大商が同志社法学部より下のことがあっても、それは同志社大学の低倍率のせいで、実際には前者のほうがかなり難しい傾向にあります。これは津田塾大学などについても当該することが知られています。下に実際の入学難易度を示す合否対決資料をあげておきます。

引用=代ゼミ内にある2004年度入試併願合否対決資料(閲覧可)

順位 同志社法○併願校×(左) 同志社法×併願校○(右)
1 立命館法A 75 99
2 関西学院法A 22 123
3 関西法 13 123
4 同志社経済 21 105
5 早稲田法 102 10
6 同志社商 13 98
7 関西学院法F 20 66
8 中央法 53 24
9 同志社文 21 51
10立命館法セ4 36 50
11早稲田商 27 11

かりに同志社大学法学部と中央大学法学部を同時合格された場合、中央大学法学部を選択される方が圧倒的に多いので、迷われるようでしたらご参考になさってください。

読売ウイークリー・2008年3月2日号・2007年河合塾調査 「ダブル合格で選んだ大学」
同志社大学vs中央大学
●同志社法15.2%-84.8%中央法○

2009年度代ゼミ難易ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

慶應義塾・法B[2]
△法律67

早稲田・法△66

中央・法-フレB
△法律65
政治64

中央・法-フレA
△法律65
国際企業関係法63
政治63

上智・法
△法律65
国際関係法65
地球環境法64

同志社・法
△法律64
政治63


<併願データ集>
92年『現代』8月号別冊(「法学教育の原点に光を」)
91年早稲田法進学者 61人 中央法進学者17人
08年『読売ウィークリー』3月2日号
早稲田法進学者 40人 上智法進学者0人
早稲田法進学者 100人 中央法進学者3人
早稲田法進学者 7人 慶應法進学者69人

<08年度新司法試験データ集>
法科大学院合格者数
1.東京(178名)
2.慶應(173名)
3.中央(153名)
4.京都(135名)
5.早稲田(115名)
6.明治(80名)
7.立命館(62名)
8.一橋(61名)
9.同志社(57名)
10.北海道(48名)

法科大学院合格率(20名以上)
1.千葉(64.5%)
2.京都(64.0%)
3.慶應(63.8%)
4.一橋(63.5%)
5.名古屋(63.1%)
6.東京(58.6%)
7.中央(52.4%)
8.早稲田(51.6%)
9.創価(51.3%)
10.神戸(50.5%)

回答日時:2008/11/11 06:36:48


mika33312さん
まず、筆記試験で、相当高い点数のボーダーラインで、かなり落とされます。逆を言えば、筆記試験さえ高得点を取れれば、可能性があるわけです。商社がどんな筆記かはここ見れば載ってます。※かなり下のほうなんで、探してみてくださいな。http://www.spinote.jp/

SPI2かSHLのGAB系かってのが多いわけです。そこら辺を重点的に対策しましょう。
おすすめ問題集はSPIノートの会のです。本番でほぼそのまんまの問題でますから。


mitakaseijoさん
商社に勤める法学部OBです。確かに商社には学閥があります。東大、慶応閥、やや規模は落ちますが一橋閥です。しかし学歴から言えば中央の法科が学歴価値でこれらの学閥以下であると判断されたことはありません。法学部で中央を見下げられるのは東大だけですから。商社内では中央法科の学歴は聞かないけど中央法科は優秀だよねとの雰囲気ですよ。そもそも商社を狙う人が少ない気がしますが。

ケータイからの投稿回答日時:2008/11/8 14:42:23


hiyayakko562さん
到底無理とは思いませんが、確率が相当低いことは確かでしょう。
回答日時:2008/11/8 14:31:35


ソース:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220499257

by shosha-man | 2013-03-28 00:02 | 商社業界


<< 東早慶の就職人気企業、トップ3...      #5 一流商社マンの私生活教えて >>